ブログ運営で一番の不安は、
投資した資金が回収できるのかになると思います。
ブログ運営ですぐに利益を出すのは難しく、資金を回収できないまま撤退する人は極めて多いです。
しかし、今回ご紹介する「セルフバック」を利用すれば、3万円程度の投資資金はすぐに回収可能です!
それどころか、投資額を上回る報酬をゲットすることも可能です。
- セルフバックとは
- セルフバックで投資資金を回収する方法
- おすすめセルフバック
セルフバックとは
セルフバックとは、ご自身が広告主の商品を購入したり、サービスにお申込みをすると、成果報酬を受取ることができる、
メディア会員限定のお得なサービスです。アフィリエイト作業(提携・広告掲載)不要で報酬をGETできます。(A8-netより)
上記の説明のように、セルフバックとはいわゆる「自己アフィリエイト」で、
ASP掲載のサービスに申し込むことで報酬を得ることが出来ます。
セルフバックのメリット
セルフバックには2点のメリットがあります。
- セルフバック報酬ゲット
- 記事のネタ獲得
それぞれ解説していきます。
メリット1、セルフバック報酬ゲット
セルフバックの最も大きなメリットは「報酬」を得ることが出来る点です。
会員登録だけで数百円、クレジットカードは数千円~数万円と高額報酬も充実しているので、すぐに投資資金を回収可能です。
メリット2、記事のネタ獲得
2点目のメリットは、報酬と同時に記事のネタを得ることが出来ます。
セルフバックの広告は、通常の広告も出していることがほとんどなので、
自分が体験したものをそのまま記事にすることが可能です。
これにより、報酬+自分で経験した良質なレビューを得ることが可能です。
ブログ記事の充実にもつながるため、積極的に利用したいところです。
A8-netでも下記の活用が推奨されています。
セルフバックはASPサイトから行う
セルフバックは全てASPの専用サイトから行います。
自分のブログの記事の広告から申し込みをするわけではないので注意が必要です。
ASPに登録していれば誰でも利用可能です。
複数サイト登録している場合はどのサイトが使いやすいか見比べてみましょう。
おすすめはA8-net
基本的にどのASPにもセルフバックはありますが、サービスの充実具合はASPによって異なります。
その中でも私のお勧めASPは「A8.net」です。
A8-netがおすすめの理由
- セルフバック広告が充実
- サイトの表記が分かりやすい
- 報酬アップキャンペーンが多い
A8-netは通常の広告数が多い分、セルフバックの広告数も群を抜いて多い印象です。
また、期間限定の報酬アップキャンペーンはかなりお得なので必ず確認したいです。
セルフバックの専用ページには、「トップページ」→「セルフバック」より簡単にログインできます。
セルフバックの際の注意点
セルフバックは必ずASPサイトから行いましょう!
前述のとおり、セルフバックは自分の記事の広告をクリックして申し込むことではありません。
自分で広告をクリックすることは禁止事項になりますので、違反した場合責任問題や訴訟問題に発展する恐れがあります。
おすすめセルフバック4選
いざセルフバックをしようと思っても、種類が多すぎて迷ってしましますよね。
ここからは【初心者におすすめ】の実行しやすいセルフバックを紹介していきます。
オススメその1、クレジットカード発行
- 圧倒的な高報酬
- 種類が豊富
- 持っていて損がない
クレジットカードはセルフバックの王道で、高額報酬を狙うなら一番効率が良い項目です。
- 楽天カード
- エポスカード
- JCBオリジナルシリーズ【W】【WL】
A8-netではクレジットカード検索も可能なので確認してみよう!
オススメその2、無料会員登録系セルフバック
- 完全無料
- 手軽に登録可能
- 登録した後も有効に利用できるサイトが多い
手軽に報酬が入る上に、利用すれば買い物などで生活コストを下げることが出来る優秀な項目です。
報酬は100~300円程度
会員登録するだけで数百円というのはかなり優秀な気がします。
- i-Say 【オンラインアンケートモニター】
- ワラウ 【ポイントサイト】
- アメフリ 【ポイントサイト】
オススメその3、動画配信系セルフバック
- 高額報酬
- 無料期間がある
- コンテンツが豊富で楽しめる
U-NEXTやFOD PREMIUMは
U-NEXTやFOD PREMIUMは高額報酬ですが、無料期間があるため気に入らなかった場合は安心して解約できます。
大手なので解約時に余計な手間をかけさせられることもなくスムーズに解約できるのも強みです。
- U-NEXT 【無料期間31日】
- FOD PREMIUM 【無料期間7日】
- ABEMAプレミアム 【無料期間14日】
(2020/11/01時点)
オススメその4、ショッピング系セルフバック
- 通常購入額より割安で購入できる
- 商品レビュー用の仕入れに使える
ショッピングの際に、該当のサイトを経由して購入すると購入額の数%のバックが入るタイプのセルフバックです。
日用品程度なら3~5%のバックですが、モノによっては25%の高額バックもあります。
- ママイクコ 【5%還元】
- junijuni 【5%還元】
- タニタオンラインショップ 【5%還元】
(2020/11/01時点)
セルフバックは最速の資金回収法&小遣い稼ぎ
セルフバックを行うことでブログ開設資金なんてすぐに稼げてしまいます。
セルフバックはブログの出来に関わらず使用可能なので、誰でも稼げるという点でかなり優秀だと分かります。
更に、投資資金回収にとどまらず、うまく利用することでブログの記事の質を上げることもできます。
是非積極的にセルフバックを行ってみてください!