配当金っていつ、どうやってもらうんだろう?
今回は株式投資の魅力の一つ、配当金について初心者の方でも分かるように解説していきます。
投資先を選ぶうえで重要な指標になるのでしっかり確認しましょう。
配当金とは
配当金=年に1~2回、企業が株主に対し、利益の一部を配るお金のことです。
株を持っているだけで貰えるのでかなりお得ですよね!
配当金は株主優待とセットで考えることが多いです。
その理由は、株主優待と同様、「権利付け最終日」までに株を持っていないと配当金を受け取る権利をもらえない為です。
つまり、企業が指定する日に株を保有しているだけで自動的に配当金は貰えます。(数か月後に自動入金)
権利付け最終日にもっていればいいため、翌日手放しても配当金は貰えます。
1カ月無料で試す
権利付け最終日っていつ?
権利付け最終日っていつなの?
会社によって異なるよ!詳しくは企業HPや証券サイトをのぞいてみよう!
【権利付け最終日】は企業によって違います。
証券サイトや企業HPに記載されていますので
気になる銘柄は調べておきましょう。
配当金はいくらもらえる?
配当金で生活したーい!どのくらい貰えるのかなぁ
配当金で暮らすのはちょっと難しいかもね、、お小遣い程度に考えよう!
配当金の額も企業によって違いが出ます。
高配当銘柄選びの指標となるのが「配当利回り」です
配当利回りが3%で株価が1000円の場合、もらえる配当金は1株当たり3円になります。
高配当銘柄を投資対象にする場合、配当利回り3%以上の株を選択するようにしましょう。
株主総会でも配当利回りの引き上げ要求は多いみたいです。大量に株を持っていると数%違うだけでももらえる額が大きく変わるのでかなり重要ですね。
1カ月無料で試す
高配当銘柄の探し方
高配当銘柄はスクリーニング機能で探しましょう!
数ある企業の中から配当利回りの高い商品を探すのって大変そうですよね。
でも大丈夫!証券アプリのスクリーニング機能を使えばすぐに見つけれます!
- スクリーニング機能とは、指定した条件に合った企業を表示する機能のことです。例えば、全株式の中から「配当利回り3%以上」の会社のみを検索することなどが可能です。
- スクリーニングは証券サイトやヤフーファイナンスで利用可能です。
どの証券会社も競い合って分かりやすいアプリを開発しているから簡単に使用できるよ!
まとめ
- 年に1~2回配当金というお小遣いが貰える
- 配当金狙いの場合、配当利回り3%以上の高配当銘柄を選ぶ
- スクリーニングで簡単に銘柄を探せる